
こんにちは。
かなりご無沙汰していますが、まだまだ細々と英語育児していますよ。
今日はブログの更新が久しぶりになってしまった理由と、その間にどんなことをしていたのかを書いていこうと思います。
子供が2歳半から保育園に通いはじめてから、自分も仕事をはじめて、毎日バタバタでなかなかお家で英語育児する時間がないなぁ・・
なんて思いながら、
なんとか隙間時間を活用して英語CDの掛け流しやら
英語音声でアニメを見せたり
英語絵本の読み聞かせを寝る前に1冊でもいいからやらないとね!
と日々頑張ってたんです。
そんな私は4月のはじめに新居に引越ししました。
当然3月末から4月は、引っ越し準備と片付けやらでバタバタしており
息子の幼稚園選びも相当悩んで悩んで、
やーっと「ここにしよう!」
と決めて通い始めたばかりの保育園が
2か月間も「出来る限り登園自粛をお願いします」になってしまい
息子はずーーっと家にいました。
私は仕事もいったんやめてしまったので、子供と二人だけのおうち時間がたーっぷりあったんですけど
それなのに、引っ越す前の仕事をしていた時よりも、英語育児がほとんど出来なかったのはなんででしょうか??(完全に自分次第)
引っ越しのせいで、英語CDのかけ流しは毎朝のリズムを失ってしまい、やらなくなり
引っ越しのせいで、英語教材のDVDがすべて箱に綺麗に収まっているので、
ひっぱり出すのがなんとなく嫌になって見なくなり
引っ越しのせいで英語の絵本が大量に置いてある図書館が遠くなってしまい、
読み聞かせを全くしなくなり(コロナのせいでそもそも図書館が全部閉まってるのもありますが)
引っ越しのせいで新規で契約したケーブルテレビで「ディズニージュニア」が見れず、
英語のアニメを見れなくなり。そして息子は次第にポケモンにはまりだし。
もうぜーんぶ引っ越しのせいだー!!!
と何かのせいにしたくてしょうがない私です。
この機会に、おうち時間を活用してお子さんと英語でたっぷり触れ合えましたよーって方はいますか?
こどもと、二人でずっと家にいる。
こんな英語育児し放題の機会を、まったく活用できなかったダメな私です。
それでも、今までつづけてきた英語教育をなかったものにはしたくない
と、細々と英語育児を続けてはきました。
英語のアニメは相変わらず押し付けで「ほら、これおもしろそうだよー」
と、こどもの興味がありそうな二か国語音声のアニメを色々見せてみるものの
息子は戦隊ものにつづき、絶賛ポケモンブームがきてしまい、英語のアニメを見せ続けるのもかなり無理が出てきました。
いやポケモンのアニメなんて私は見せるきっかけつくってないですよ。
全部幼稚園や保育園で覚えてきて、それに便乗して旦那さんがおもちゃを買い与えて
そこから、この子がこんなに興味あるんだからアニメも見せてあげたら?
と「うちのテレビでは戦隊ものとポケモンはやってないんだよー」と
それまで出来るだけテレビをつけても、その番組が子供の目に触れないように頑張ってきた私の努力もむなしく勝手に解禁されたようになってしまい・・・
という毎回のパターンです。
ただ、今までの習慣で、うちの子は英語音声でテレビを見ることにはなんら違和感を感じてはいないようで、
英語のアニメを見ている時も、日本語じゃないとダメーとかは全く言いません。
あと、英語の絵本を図書館で借りてこられなくなった今も、ORTは好きなようで
絵本読もうと誘うと、キッパーシリーズを持ってきます。
そしてこの間、こんなことがありました。
寝る前の絵本タイム。英語の絵本を読むのはいつも私なので、
「パパは英語の絵本読めないんだよね」と息子はわかっているんですが・・
「じゃあパパには日本語の絵本読んでもらいな」と私が言うと
「えーっと、これは日本語の絵本だよね」
と、まじめにORTの絵本を持ってくるので、なんか笑えました。
日本語と英語の垣根がないのか、まだ区別がついていないだけなのかよくわかりませんが。
とりあえず今はそこだけが救いです。
登園自粛中に私がトライしてきた英語教材たち
実は3月のおわり頃に、4月開講に合わせて
「こどもちゃれんじイングリッシュすてっぷ」はじめてましたー!
って、以前もやってたんですけどね。懲りずに2回目のトライです。
こどもちゃれんじって退会すると、また入会の案内とサンプルが延々と送られてきます。
そのサンプルDVDを見ていたら、なんとまあ普段絶対英語で話さないうちの子の口から英語が出てきたんですよ。
それでついつい再入会してしまいました。(浅はかすぎ)
でも2ヶ月たった今感じることは・・
教材の届くペースが2ヶ月に1回って遅すぎるー!!
DVDは2、3回見たら飽きるし、タッチペンもそんなに何度もやるわけじゃないし。
毎日英語に触れ合うのとは程遠かったです。
あとはおうち時間といえばタブレット学習。
「スマイルゼミ」も無料体験してみました。
タブレットを自分一人で使えるという満足感もあり、最初は新鮮さもあって子供が毎日ひらがなとか取り組んでました。
が、英語に関しては、すぐに飽きてやりたがらなかったんです。
動物の名前とか延々と聞かされて言わされる。
それが一通り終わるまでは最後のご褒美(アバターの着せ替えアイテムとか)がもらえない。
そこを我慢してやりきるだけの忍耐力は全然ない4歳の息子でした。
ってことで無料お試し期間中にやめました。
でも新しい英語教材はやっぱり気になっちゃう
そして今、すごく買いたい!!っと思っているのが「パルキッズ」
もう何年越しだろう、この教材の購入を悩むのって。息子が赤ちゃんの時からかな。
すごくいい教材なんです!でも中途半端に高いんですよねー
今思うと、赤ちゃんから1、2歳の頃は遊びの要素が高い英語教材(ディズニー英語システムとかワールドワイドキッズとかこどもちゃれんじとか)を使って、
3歳くらいからパルキッズに以降してくのがベストだったのかなーと思います。
実際そういう方が多いんじゃないでしょうか。
まだ好き嫌いがそこまで強くなかった2歳くらいまでは、DVDはこっちが選んで見せればある程度見てくれたし、何か与えれば興味を持って遊んでくれました。
でも3歳くらいからは子供の好みがかなり強くなってきたので、せっかく高い教材買って見向きもされなかったらと思うと恐怖でした。
でもこどもちゃれんじのように、ちょっとやってみてダメなら退会すれば、
とかの保険がないと、やっぱりすぐには購入にふみきれません。
あと旦那さんも説得しなければ・・
今は中古での購入を検討中です。
おうち英語や英語育児のママ友問題
ちょっとブログの更新をお休みしている間、ありがたいことに
何人かの方からコメントをいただきました。
私と同じく英語育児を頑張っているママ達です。
これはほんとーにうれしかった!
だって英語育児なんて、もしリアルなママ友とか知り合いに
「私、自分の息子をバイリンガルにすることにいのちかけてるの!」
「幼児用の英語教材も、あれとこれとそれも試してみたことあるよー、何でも聞いて聞いてー」
なんて言ったらぜったいひくでしょう・・
わたしならそんなこと言うママが近くにいたら食いつくけどね。
だからリアルなママ友と英語教育について話すとしたら、どこの英会話教室がいいと思う?くらいかなぁ。
いや私は英会話教室に頼って効果があるとは思えないんだよねー・・
なんて言える?
いやそもそもママ友なんて呼べる人いなかったわ。引っ越してきたばかりで・・
なかなか英語育児がうまくいかない悩みとかぐちとかって話す場所がないんですよね。
でもこうやってコメントいただいたりすることで
英語教育に熱心なママとつながれて、頑張ってるママがいるんだと思えるだけで、
「ちっくしょー全然うまくいかねーなー」
って日々のモヤモヤした気持ちも和らぐというか
とにかくまたがんばろっか、という気持ちになれます。
本当ににありがとうございました。