
息子が、うちでいっさい英語のアニメを見なくなってから約1ヶ月が過ぎようとしています。
ちなみに英語のアニメを見なくなってしまった経緯はこっちに書いています。
この状況はまずい。非常にまずいです!
それでも何とか英語音声のアニメを見てくれるように
私「スポンジボブ見る?」「パウパトロール最近見てないよね?録画したのたくさんあるよー」
とさりげなく声掛けしてみても
息子「うん、じゃあ明日みるー」「今日はリュウソウジャー」
私「そっかぁ・・・」
次の日
私「今日はパウパトロール見ないの?」
息子「うーん、明日スポンジボブ見て、明後日パウパトロール見るー」
私「そっかぁ・・・」
また次の日
私「昨日スポンジボブ見るって言ってたよねー」
息子「うん、でもリュウソウジャー見るー」
私「そっかー。じゃあ今まで録画してある英語のアニメもう見ないなら、全部消すねぇ」
息子「ぎゃー!!!」
もう最後は脅迫するしかなくなってる・・
だってだって、息子が0歳の時からやってきた英語育児。ここで途絶えてしまったら、子供のためにしてきたことが、ぜーんぶ無駄になってしまう・・
それだけはさけたーーい!!
ってことで、戦隊ものを子供に見せた旦那への恨みばかりつのってても意味がないし、英語のアニメに頼るのはやめて、
次の手を打とう!
と切り替えました。
まず、こちらから「これ見よう!」と言って英語のアニメやDVDに誘導しても拒否されるなら、
もうCDをかけ流しして自動的に英語をインプットするしかない。
とにかく隙間時間にはすべて英語のCDを聞かせよう!
と、朝起きた瞬間から、幼稚園から帰ってきてすぐに、ご飯食べてる間や遊んでいる間はずっと何かしら英語の音声CDをかけています。
ここ数日間聞かせているのは「オックスフォードリーディングツリー」の朗読のCDや、昔話の英語版読み聞かせのCDです。
これで英語のアニメを見なくなった分をカバーできるのかどうか?
は、まったくわかりませんが、やらないよりはマシかなと。
あとは、意外に興味を持ってくれるんだとわかったのが、今はやりのタブレット学習!
タブレット学習で英語育児はいいことばかり?
息子が別の遊びに集中していても、大好きなリュウソウジャーを見ていても、
私が、「タブレットやるー?」と一言声掛けしただけで
「うん、やるー」とあり得ないくらい素直に子供が切り替えできます。
無料体験をいくつか試してみたんですけど
まずは これ
Rakuten ABCmouse
コンテンツはすごくいいです。本当に自然に英語が勉強できるかんじ
値段も手ごろだし♪
でも・・・
ぜんっぜん思うように動作してくれなくてイライラする!
画面上でドラッグするのが特にやりにくい!!
ネット環境のせいなのかな・・?
子供はそれでも諦めずに頑張ってずっと続けるくらい楽しいようなんだけど
さすがにやめときました。1ヶ月無料体験出来たのは本当にありがたかったです。
そして、私的にこれいい!!と思ったのが
アプリなんですけど、コンテンツが充実してるのはもちろん、 オックスフォード大学出版局が認定してて、フォニックスも勉強できるし、たまに色んなネイティブの英語の先生が出てきてとにかく飽きさせないんです。
うちの子はネイティブの先生が出てくると、ニヤニヤして
「ぼくの英語のせんせい?」とか言ってました。
ただ、月額料金が高い!2200円。
しかも無料期間が7日間だけで、解約方法がちょっとややこしい
英語での案内が多かったり、システム的にちょっと面倒だなぁと思うところが多かったです
コンテンツが充実してるだけにもったいない!
で、続けて子供にやらせたかったけど、結局どちらも無料体験だけで終わらせちゃいました
英語をタブレットで学習って、子供は遊び感覚で楽しんで勉強できるし、隙間時間に一人でやっててもらえて、子供の遊んで攻撃から少しの間避難できるし、すごくいいなぁと感じたわけですが
でも、ずっとタブレットに向かわせているのは何だかゲームをやらせているようで・・
これって悪影響じゃないのかなぁ?と、タブレット学習自体を私が歓迎できませんでした
遊び感覚でも勉強するなら、やっぱりワークブックみたいに紙と鉛筆でやらせることが一番いいんじゃないの?
と古すぎる考えを捨てきれない私です