3歳息子が最近好きな英語で見られるアニメ

子供が好きなものって特にこの時期どんどん変わっていきますね。

赤ちゃんのころからうちの子には、テレビやDVDとかの映像は、出来るだけ英語の音声で見せることを徹底してきました。

英語で育児していると思いどおりにならない時がたくさんあります。

英語CDの掛け流しや英語絵本の読み聞かせ、英語での語りかけとか単語のフラッシュカードにワークブック、オンライン英会話などなど。

度々子供に拒否されて中断したり、時期を見ては再開してみたりと、英語の環境を与え続けることは決して楽じゃないです。

でも子供がテレビやアニメを見なくなることはありませんでした。

スポンサーリンク

子供へのテレビの影響を考えてうちでしてきたこと

息子が生まれた時からテレビの悪影響を考えて、子供にアニメやDVDを見せる時以外は基本スイッチを入れません。

そもそもDVD やアニメを見せることはいいのか?ってところは、1日の視聴時間をいつも気にしてはいたけど、それでも全然見せないというのは不可能です。

なので、子供が起きている間は、ダラダラ付けっ放しとか無駄にテレビを見せないようにと意識してきました。

今はその生活が当たり前になってきて、子供が寝た後でも、私も旦那さんもテレビを見ることはありません。

たまに旦那さんが日曜日や平日早く帰ってきた夕方に、スポーツを見たいと言って子供も一緒に見る時なんかはあります。

でも朝も夕方もニュース番組さえ見ません。

Eテレは、まだ子供が幼稚園に通いはじめる前は、朝と夕方は私の家事とかの事情で、1時間くらいは見せてました。

でも園に通うようになってからは全く見ていません。

そんな感じで息子には見せるものを制限しています。

子供にはアニメを全て英語で見せてます

子供番組やアニメを全く見せないのは無理なので、どうせ見せるなら英語の音声で聞いて欲しいと、そこだけはかなり徹底してきました。

ちょっと前までは、ディズニージュニアの番組の中でも唯一英語音声で見られない「ロボカーポリー 」にはまっていた頃がありました。

どうにか子供の興味を他のアニメにそらせないかなぁ?と思っていると、

そのうちに「カーズ」をきっかけにレースカーが好きになり、レースカーつながりで「ミッキーマウスロードレーサー」を毎日見るようになりました。

これは英語音声で見られるのでちょっと一安心。

そこから、この時期にはありがちなヒーローものが気になりだしたようで、戦隊モノとか仮面ライダーではなく、これもディズニージュニアで見られるヒーローアニメ「パシャマスク」がお気に入りになり、毎日幼稚園に行く前の20分くらい見ています。

スポンサーリンク

そして2、3日前からはまっているのが「おさるのジョージ」

夕方おやつを食べながらyoutubeで英語のコンテンツをていたら、たまたま目についたようで見るようになりました。

これも英語音声があるアニメでよかったわーと一安心。

そしてこの三連休に実家に帰った時にとはまりしたのが「パウパトロール」

私は日本で作られたアニメだと思っていたので、英語音声は無理かぁ、、

と調べてみたら、海外から入ってきたアニメでした!

英語で見られるのはよかったけど、はまりすぎて今度はおもちゃが欲しいと言い出してしまいました。。

英語を嫌がりはじめた3歳児への対応は?

「パウパトロール」が英語音声で見られるのがわかってまた一安心。

ところが、実家の父親が最初に日本語で見せていたから、私が途中で英語音声に変えようとすると

「やだー!」と息子が激しく抵抗しました。

うーん、、無理に英語音声に変えるのもかわいそう。

だけど日本語で見続けられるのも私にはかなりのストレスです。

それくらい子供が見るものは英語で、と徹底してきたのでどうしようかと悩みました。

「英語に変えるよー」と本人に声かけしてしまうと「イヤ!」となるので、

何も言わずにさりげなく音声切り替えスイッチを押しながら、英語で子供に話しかけてみました。

「あの子の名前はなんて言うのー?」とか「どのキャラクターが一番好きなの?」

と、すると違和感なく英語で見始めたので、ホッ。

ただ、その後もう一度見たいというので、見せることに。

でも「英語にするね」とか「日本語で見たい?」とか言う声かけはNG出されます。

なので、もう英語でしか見れないんだよと言わんばかりにオープニングの歌が始まる直前からサッと音声切り替えしました。

そうすると息子は何も文句を言いません。

今まで英語で見ることが当たり前の生活になっていたからなのだと思います。

ただ、息子の中で日本語で見たいと思う気持ちがあることも事実。

きっと「あれ?なんか日本語の方が言ってることよくわかるけど?」みたいに少なからず感じはじめているのかもしれません。

さぁ、これからの英語で育児、どうしていこうかなぁ。。

スポンサーリンク
おすすめの記事