子供に英語を教えはじめる時期についてのはなし

春休みで実家に息子を連れて来ると、4月から新中学1年生になる私の甥っ子も遊びに来ていました。

何やら勉強し始めたので、のぞいてみると、「進研ゼミ中学講座」で中学校の予習を始めてました。

甥っ子が真剣に読んでいたページは英語の教科ページ。

肯定文と否定文のところでした。

私は〇〇です。私は〇〇ではありません。

横から2、3行読んで、「こんな簡単なこと、2ページにもわたってごちゃごちゃ説明されたら読む気なくなるし、余計にわからんくなるわー」と思ってしまいました。

スポンサーリンク

でも中学校ではじめて英語を習う子にとっては必要なことなのかな?

でも幼児期から英語を習ってきた子にとっては簡単過ぎてつまらないんじゃないかな?

何より進研ゼミの講座なのに読む気無くすって、教科書なんてもっと読む気なくなるだろうし。

低年齢で英語を始めても、中学校高校と進むにつれて英語が嫌いになる子供の割合が多くなるのが分かります。

で、2020年からは英語が小学校から教科化されますよね。

私がこども英語講師養成科の授業を受けていた時に、実際に小学校の外国語活動で使っている「Hi,friends」という教科書を使って、授業のデモレッスンを何度もしてきました。

もちろんレッスン中はオールイングリッシュです。

授業でデモレッスンをしている時にはこの教科書、私はつまらなくてあまり好きじゃなかったんです。

でも今日、甥っ子の勉強している内容を見て、これじゃあ使える英語が身につかないなと思ったのと、

Hi,friendsを、学習指導案をもとにオールイングリッシュで教えてもらえたら、はじめて英語にふれる子供にとっても楽しく英語を勉強することが出来、英語が好きになれるいい教科書だなと思いました。

1時間の中にゲームやアクティビティがたくさんあり、(歌やチャンツも)英語でコミュニケーションできるようにリスニングやアウトプットの機会がたくさんあるからです。

教える先生にもよりますけどね。もちろん。

スポンサーリンク

やっぱり、小学生だろうと中学校だろうと英語は聞くことから入って話すことにつなげてから読み書きの順番が1番だなと。

まずはたくさん英語を聞くこと、口に出すこと、それが出来てから文法は後付けで。

最初にbe動詞や肯定文否定文の説明から入られても、頭では理解出来ても使える英語にはならないし。

だから小学校の英語教育が変わっていくように、中学校や高校の英語教育も英語が嫌いにならないようなカリキュラムに変わっていくといいなと。

じゃあ自分の子供には英語を教えはじめる時期はいつがいいのか?となると

発音を気にするなら、バイリンガルになって欲しいならもちろん赤ちゃんや幼児期の頃から英語にふれされた方が良いけど、そうでなければ小学校からでも大丈夫。

と思えるような外国語活動のカリキュラムに今はなっています。

でも今は人気の習い事として英語はてっぱんなので、ほとんどの子供が幼児期から英語に触れる機会があるのかなと思います。

習い事としてじゃなくても、地域の子育て支援センターや児童館、図書館なんかで「英語で〇〇してみよう」みたいなのが増えてきてますしね。

で一番大事なのは、いつはじめるか?じゃなくて、英語教育をはじめたら途中で中断しないでとにかく続けること!

そして一生懸命勉強していた甥っ子が解いていた最後の問題。

あい あん きーご、、

やっぱり読み書き大事だよね。

てか、甥っ子幼児期にこどもちゃれんじEnglishやってたよね。確か。。

スポンサーリンク
おすすめの記事