英語育児のやり方で絶対やってはいけないと私が思っていること

英語育児の方法については、最近では色々な本もあるし、ネットで情報があふれています。

赤ちゃんや幼児向け英語教材についても、ネットでたくさんの口コミが見れるので、私も参考にしてきました。

英語教材を買ってやるのもひとつの方法、買わずに無料でYouTubeなんかの動画を見せたりするのもひとつの方法、英語絵本の読み聞かせも、英語での語りかけもそれぞれよい方法だと思います。

要は子供が英語の歌を歌って、英語が生活の一部になって、英語が親子のコミュニケーションの手段にもなったりと、英語を楽しむことができれば子供は自然に英語が好きになるからです。

その英語育児の方法がいくつかある中で、どれを選ぶかは、それぞれの家庭環境、事情があるので、どれがベストかは言えないですけど、どれをチョイスしても間違いではないと思います。

問題は、英語教材も語りかけも読み聞かせもちゃんと継続できるかどうかだから。

で、今日は私が英語育児を色々やってきて、いつもすごく違和感を感じること、これは絶対やりたくない、やってほしくないなと思うことのおはなしです。

英語育児の過程で気になる子供の英語理解度

英語育児の過程で、自分の子どもがどれくらい英語を理解してるのか確認したくなりますよね。絶対。

特に、まだ話し始める前の段階の赤ちゃんや、はなし始めた1歳2歳くらいの子どもに対しては、なかなか確認する手段が難しいところです。

でも効果があったのかどうか、どうしてもテストしたくなる時が来ますよね。

その時に正しい方法で子供に確認(テスト?)が出来ればよいと思います。

でもそれが出来ず、間違った方法で確認していると、自分と同じ英語が苦手で出来ない子になってしまう恐れがあるので、確認の方法については、私はすごく厳しく見てきました。

子供を、じゃなくて自分の子どもの周りにいる大人達を。

英語育児を失敗に導く子供への確認方法

それは「○○って英語でなんて言うの?」「○○って日本語でなんて言うの?」

って聞くことです。すごく気持ち悪い。

スポンサーリンク

なんというか、、うちの実家の両親もたまにこういうこと聞くのだけど、旦那さんが特によく子供に聞いているので、「そんなこと知らないでいいわー!」と突っ込みたくなります。

今日はつい「ダサい聞き方しないで」と言ってしまった。

「おはよう」が「good morning」に変換できたからってなんだっての。そんなのすごいか?と思ってしまいます。フルーツや動物の名前もしかり。

そんなの小学生になれば誰でも知ってるって。

大事なのは、朝起きた時のシチュエーションで口から「good morning」が言えて、動物園でぞうさんを見た時に「elephant」って言えるようになることでしょ?と。それが英語を理解できてるってことでしょ?

私は子供が赤ちゃんの時から英語育児をしてきたのにはいくつか理由があります。

もちろん、英語の聞き取り能力を意識したり、発音が良くなって欲しいとも思いましたが、一番は「英語を英語のまま」理解して欲しいと思ったからです。

日本語が話せるようになってからでは、例えば「ぞう」という物の認識が出来て名前も知っている状態から英語を習い始めたとすると、「ぞう」って英語で「elephant」なんだ。という考え方になってしまうと思ったからです。

自分たちが教えてもらってきた英語学習法では、ひたすら英文を日本語に訳すだけ。英単語の日本語訳を覚えさせられてきただけ。

その結果大、人になっても全然英語が使えなくて苦手で、いまだに英語で言いたいこと話す時に、最初に日本語を思い浮かべてからそれを英語に変換するから全然言いたいことが出てこないみたいな。

で「make」って「つくる」って訳じゃないの?とか「have」って「持つ」って意味だよね?って思いこみが自分を苦しめてきました。

なので「日英変換学習はダメですよ」 (赤ちゃんや幼児期については) って英語教えてるえらい先生たちはたいてい言ってますが、自分でも身をもって体験しています。

英語育児のその過程で、英語が先行してしまって、日本語でそのものの名前がわからなくても「○○は日本語で○○だよ」という言い方はしない方がいいですよ。

周りの大人がそういう聞き方をすることで、子供もそういうふうに考える癖がついてしまうようです。

スポンサーリンク
おすすめの記事